2023年9月中旬、国内の会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢」に宿泊しました。この記事では、館内にあるレストラン「いろどりDINING 彩」での夕食や朝食と、館内施設について紹介します。
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢 宿泊記(後編) ~豪華な食事と館内施設
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の宿泊記を2回に渡ってお届けしています。

後編のこの記事では、東急ハーヴェストクラブ 旧軽井沢の豪華な食事について詳しく紹介します。
1泊の滞在中、チェックイン日の夕食と翌日の朝食をレストラン「いろどりDINING 彩」でいただきました。
さらに、大浴場などの館内施設についてもレポートします。
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の施設概要と客室については、コチラの記事↓をご覧ください。

夕食ブッフェ
夕食はレストラン「いろどりDINING 彩」にていただきました。場所は1階、エントランスを入って右側の扉の先にあります。(左の扉の先はフロントデスクです。)

食事時間は、予約時間より90分制となっており、私は19:30~の時間帯に予約。
信州の旬の食材を使った料理も数多く並び、充実した内容のディナーブッフェでした。


ごはんコーナーには、さまざまな味の海苔や漬け物なども置かれていました。



カレーがあれば必ず食します。

お刺身やお寿司も並んでいました。

ライブキッチンもあり、ローストビーフが最高。


さまざまな具材の揚げたての天ぷらもとても美味。

特に、リンゴの天ぷらは想像を超えるおいしさでした!

仕切りのあるお皿は、ブッフェで少量ずつ盛り付けるのに便利です。

デザートはフレッシュフルーツ、ゼリー、ケーキなど種類豊富。

これらも地元で獲れたフルーツがふんだんに使われていました。

ここのレストランの名物に「焼きたてバウムクーヘン」があります。

AIバウムクーヘン職人「THEOテオ」が焼いてくれるそうなのですが、残念ながら焼いているところを見ることはできませんでした。

最後の時間帯だったため、提供される料理は全体的にちょっと少なめだった感じでした。
飲み物コーナーには、コーヒーマシーンやティーバッグが置いてありました。


アルコールやソフトドリンク飲み放題は別料金です。なので、食後に売店でクラフトビールとおつまみを購入して部屋で晩酌しました。

朝食ブッフェ
朝食ブッフェも夕食と同じレストランでいただきました。営業時間は7:00~9:30で予約不要です。
定番メニューのほか、地元食材の料理も並んでいました。



和食が充実しているのがうれしい。


地元小諸産のごはんがおいしくって。


信州味噌を使った味噌汁、野沢菜漬け。日本人でよかったとしみじみ感じます。

エッグステーションでは、オムレツなど卵料理を目の前で調理してもらえました。
朝もカレー(ハーヴェスト朝カレー)が提供されていました。

朝食と夕食ではカレーの味が違っていて、朝カレーはさらっとしてスパイシー。昨夜の夕食のカレーはコクととろみがありました。

デザートはカットフルーツ。やっぱり地元産のりんごが絶品でした。

館内施設・サービス
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の館内施設やサービスについて紹介していきます。
中庭
エントランスを入って正面に見える緑が中庭です。

滞在時は夏だったので、緑が生い茂り、とてもすがすがしい雰囲気でした。

テーブルやイスも置いてあるので、景色を見ながらゆっくりくつろぐことができますね。

温泉大浴場
本館パブリック棟2階に温泉大浴場があります。営業時間は6:00~10:00、15:00~24:00。客室から浴衣とスリッパで大浴場へ移動してもOKです。

内湯に檜風呂、岩風呂、サウナ、そして露天風呂があります。岩風呂のみが小瀬温泉からの運び湯の温泉だそう。
大浴場の混雑情報は、チェックインの際にいただいた案内用紙のQRコードを読み取ると確認することができます。ロビーには、大浴場やレストランの一般的な混雑状況を示す掲示もあるのでこれも参考になります。

わたしは22時過ぎに入浴したのですが、この時間は空いていました。全種類のお風呂に入ってみましたが、露天風呂がとても気持ち良かったですよ!
脱衣所にはマッサージチェアと飲料水のサーバーが置かれていました。
温泉大浴場を出たところには、湯上りラウンジがあります。

本やテレビもあり、ゆっくりできますね。家族との待ち合わせにも。
温水プール
本館パブリック棟1階に屋内の温水プールがあります。子ども用プールやミストサウナも完備されており、屋外にあるジャグジーも利用可能。営業時間は7:00~10:00、15:00~21:00。料金は無料です。(撮影不可なので写真はありません。)
水泳帽をかぶる必要があり、持参していなければ有料(200円)でレンタルできます。
売店
本館パブリック棟1階に売店があります。お土産品や日用品、酒類やおつまみ等もそろっています。代金は部屋付けにできますよ。

おにぎりなど冷凍食品も販売しているので、部屋の電子レンジで温めて食べることもできます。

ゲームルーム
温泉の入口付近にゲームルームがあります。クレーンゲームなどのほか、卓球台(有料)も置いてあります。

自動販売機
各階に自動販売機が置いてあります。料金設定は一般的な金額になっていました。


ビールやサワーといったお酒も販売しています。

スナックやカップ麺の販売機も。

ランドリー
洗濯機と乾燥機が3台ずつ置いてあります。なんと使用料は無料。

ただし、洗剤は持ってきていなければ購入する必要があります(ランドリールームで売っています)。

パソコンルーム
ロビーにパソコンとプリンター、公衆電話が置いてあるスペースがあります。観光スポットなどちょっとした調べものもできますね。

場所は、宿泊者専用セルフラウンジの手前です。

ペットルーム
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢にはペットと宿泊できるお部屋が用意されており、別棟になっています。

駐車場付近では、ワンコを連れた宿泊客を見かけることがありましたよ。

レストラン
館内にあるレストランは3カ所。
いろどりDINING 彩
「いろどりDINING 彩」は和洋ブッフェレストラン。先述したとおり、ここで夕食と朝食をいただきました。
百味一菜 Avant
「百味一菜 Avant」は和食会席やコース料理のレストラン。夕食のみの提供で、予約制です。
ラウンジ yu・ra・ri
水辺に囲まれた場所に「ラウンジ yu・ra・ri」があります。私が滞在したときは営業休止中のようでした。公式サイトによると、2023年10月~11月の日曜日&月曜日のみ営業を再開するようです。
まとめと感想
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の宿泊記後編のこの記事では、東急ハーヴェストクラブ 旧軽井沢のレストラン「いろどりDINING 彩」での食事と、館内施設について詳しく紹介しました。

食事は夕食と朝食いずれも、レストラン「いろどりDINING 彩」でブッフェ料理をいただきました。地元産の食材をふんだんに使った料理が多く並び、とてもおいしかったです。
特に、ごはんと味噌汁、お漬物といったシンプルな和食がおいしかったこと!朝と夜でカレーの味が異なっていたのにも感心しました。
レストランでのスタッフの対応もとても感じがよかったです。大満足の食事でした。
また、館内には大浴場をはじめ、さまざまな施設が充実しています。自然が豊かなので、季節ごとに美しい景色が楽しめるのも軽井沢ならでは。
ファミリーでゆっくり滞在するにもぴったりなリゾートだと思いました。
この記事の内容は、宿泊当時(2023年9月)のものです。最新情報については公式サイト等をご確認ください。

↓クリックお願いします!