長崎マリオットホテル宿泊記(前編) ~ 角部屋の広い客室かもめスイート

広いリビング

2024年12月の長崎マリオットホテル宿泊記です。客室がアップグレードされて、10階の「かもめスイート」に滞在した際の様子をお届けします。

目次

長崎マリオットホテル宿泊記(前編) ~ 角部屋の広い客室かもめスイート

2024年12月に、「長崎マリオットホテル」に宿泊した際の様子を2回に分けて紹介します。

前編のこの記事では、滞在した客室について詳しくレポートします。

客室は、マリオットボンヴォイエリート特典により10階の「かもめスイート」にアップグレードされました。

長崎マリオットホテル

長崎マリオットホテル」は、九州では初めて、日本国内では9番目となるマリオットホテルとして、2024年1月16日にオープンしました。

西九州新幹線の始発駅「長崎駅」に隣接する商業施設「アミュプラザ長崎(新館)」の上層階(7~13階)に位置します。

施設概要

施設名称:長崎マリオットホテル

住所:長崎県長崎市尾上町1-1

TEL:095-895-9995

FAX:095-895-9985

チェックイン 15:00/チェックアウト 11:00

客室数:207室

公式サイトはコチラ

アクセス

JR長崎駅かもめ口より徒歩約1分

鹿児島からのアクセス

今回は、前日に「シェラトン鹿児島」に宿泊したので、そちらからの移動となりました。

まずは、鹿児島中央駅から九州新幹線に乗車し、新鳥栖駅へ。新鳥栖駅からは、新幹線リレー号(西九州新幹線に接続する特急)に乗り、武雄温泉へ。そして、武雄温泉から西九州新幹線に乗り換えて長崎駅へ、という経路です。

「長崎マリオットホテル」は駅に直結しているので、アクセスが大変便利です。

長崎駅外観
長崎駅

APポイントで予約

長崎マリオットホテルは、マリオットバケーションクラブ・アジアパシフィック(AP)バケーションエクスペリエンス(2024年12月現在)の対象施設なので、APポイントをそのまま使用して予約することができました。

エントランス

長崎マリオットホテルのエントランスは建物の1階にあります。

建物1階ホテルエントランス

中に入るとカウンターがあり、スタッフがエレベーターに案内してくれました。エレベーターに乗ってフロントロビーのある7階へ上がります。

チェックイン

フロントデスクはシンプルですっきりした印象。運営スタッフはJR九州グループの社員だそうです。

長崎マリオットホテル フロントデスク
フロントデスク

予約したのは「スタンダード」客室でしたが、チェックインの際に、マリオットボンヴォイエリート特典により「かもめスイート」にアップグレードされました。

私はマリオットボンヴォイ チタンエリートなので、客室アップグレードも含めて、以下の特典(プラチナ以上の特典)を受けることができました。

  • 客室アップグレード
  • ウェルカムギフト(1000ポイント)またはオリジナルタンブラー
  • レストランでの無料朝食
  • レイトチェックアウト
  • M CLUBへのアクセス

ウェルカムギフトとして、ボンヴォイポイント1,000ポイントまたはオリジナルタンブラーが選べます。

タンブラーを選択したところ、カードが手渡されました。それをロビーにある売店「Grab & Go」に持って行くと、タンブラーと引き換えてもらえます。

大きなテーブルと奥にカフェのあるロビー
テーブルの奥がGrab & Go

また、レイトチェックアウトについては、かもめスイートにアップグレードしたため、13:00までなら可能と言われました。

大きなクリスマスツリー
ロビーに飾られていたクリスマスツリー

レストランでの朝食とM CLUBについては、次の記事↓で詳しくレポートします。

かもめスイート

今回滞在したお部屋は、10階の「かもめスイート」。

リビングとベッドルームが分かれており、面積は78㎡と、とても広くて豪華な客室です。

リビング

リビングは大きな窓から陽が入り、明るくゆったりとしたスペースとなっています。

広いリビング

大きなソファーが2台、L字型に配置されており、一人掛けソファーも置いてあります。

リビングのソファーとテーブル

ローテーブルの上には、カードとウェルカムスイーツの「九十九島せんぺい」が用意されていました。(「せん『べ』い」ではなく「せん『ぺ』い」です。方言らしいです。)

ウェルカムスイーツの九十九島せんぺい

大型テレビの近くの窓際には、丸テーブルとチェア2脚も置いてありました。

窓側から見たリビング全体

このタンブラーが、ウェルカムギフトとしてもらったオリジナルタンブラーです。

オリジナルタンブラー

窓際の隅には黒色の空気清浄機。

電話と空気清浄機

お茶コーナー

リビングの手前にお茶コーナーがあります。

ミニバー

一人での宿泊ですが、ミネラルウォーターは4本も置いてありました。コーヒーマシーンはイタリアの「illy(イリー)」。

illyのコーヒーマシーンとペットボトル水4本

エスプレッソとデカフェの2種類のカプセルが用意されていました。

コーヒーカプセル

ミニ冷蔵庫の中は空っぽ。

ミニ冷蔵庫

引き出しの中には、グラスやカップ。

グラスとカップ

緑茶(長崎そのぎ茶)や和紅茶のティーバッグ、illyのインスタントコーヒー。

ティーバッグとインスタントコーヒー

一番下の引き出しに電気ケトルが入っていました。

電気ケトル

ベッドルーム

リビングの奥、壁で仕切られた向こう側はベッドスペースになっています。

2方向に窓のあるベッドルーム

2方向に大きな窓があるので、パノラマの景色が楽しめます。(眺望についてはこのあと詳しく書いています。)

ベッドはキングサイズ1台。フットベンチも付いています。

キングサイズベッド

ベッドサイドには、スイッチ類とコンセントやUSBポートも付いています。カーテンはスイッチで自動開閉しますよ。

ベッドサイドのスイッチ類とアラーム時計
バスルーム側のベッドサイド
ベッドサイドの電話とメモ帳
窓側のベッドサイド

ベッドサイドテーブルの引き出しの中には、長崎の観光案内冊子と、充電ケーブルまで入っていました。

観光案内冊子と充電ケーブル

バスルーム

ベッドスペースの隣に広いバスルームがあります。

ベッドルーム全体
右側の引き戸の向こうがバスルーム

洗面台とは別に、ドレッサーもありました。

バスルーム

洗面台はダブルシンク。広々としています。

ダブルシンクの洗面台

洗面台の上に置かれたバスアメニティは、歯ブラシセット、ボディウォッシュタオル、ボディローション、ヘアブラシ、コットンセット、カミソリ、バスソルトなど。

洗面台上のアメニティ
箱に入ったアメニティ詳細

歯ブラシは木製の柄になっており、長崎マリオットホテルオリジナルの袋に入っていました。ホテルのこだわりを感じます。

オリジナルデザインのパッケージに入った木の歯ブラシ

アイロン、バスタオル、ドライヤーは洗面台の下に置いてありました。

洗面台下のドライヤーとタオルとアイロン

浴室は洗い場付き。バスタブはとても大きくて使いやすかったです。

深い浴槽

シャワーはレインシャワーとハンドシャワーの両方が付いていました。

レインシャワーとハンドシャワー

シャンプー類はマリオットホテルではおなじみのイギリスのスキンケアブランド”thisworks”。

浴室はガラス張りですが、引き戸を閉めればベッドルームからは見えません。

ベッドルームから見たバスルーム(引き戸を開けた状態)
戸が開いている状態
ベッドルームから見たバスルーム(引き戸を閉めた状態)
戸を閉めた状態

クローゼット

洗面台の奥はウォークインクローゼットとなっており、客室入口の方からも出入りすることができます。

ウォークインクローゼット

引き出しの中には、セイフティボックスと紺色のナイトウェア。

クローゼット引き出しにナイトウェアと金庫

ナイトウェアはワンピースタイプです。

ナイトウエアを広げたところ

そのほか、引き出しの中にはランドリーバッグとスリッパも。

ランドリーバッグと使い捨てスリッパ

引き出しの向かい側のクローゼットにはバスローブ2着。アイロン台のほか、傘も用意されていました。

アイロン台、傘、バスローブ

トイレ

トイレはなんと2ヶ所もあります。

まず、客室の入口を入ってすぐ右側に個室トイレ。

入口ドア付近の個室トイレ

中は広く、手洗いカウンターも付いていますよ。もちろんウォシュレット付き。

入口ドア付近の個室トイレにある手洗いカウンター

もう1つは浴室の隣にあり、こちらも個室になっています。

バスルームにある個室トイレ

眺望

この客室は建物の角部屋に位置し、L字型のバルコニーが付いているので、ベッドスペースからはパノラマの眺望が楽しめます。

避難経路図

右手には、マリオットホテルのロゴが見えます。

ベランダから見たホテル建物と稲佐山

眼下に見えるのは商業施設の中庭です。

ベランダから見下ろした商業施設の中庭

バルコニーの角から見た景色。坂道の多い長崎らしい市街地の様子です。下は長崎駅のロータリーと市電の停車場。

ベランダからの眺望

バルコニーの左端へ行くと、西九州新幹線「かもめ号」が長崎駅に出入りするところを真上から見ることができます。

ベランダから見えた長崎駅と線路

「かもめスイート」という客室名の由来のようですよ。

ちなみに、左手に見える真新しい白い建物は「ヒルトン長崎」です。

まとめと感想

2024年12月に滞在した「長崎マリオットホテル」の「かもめスイート」の様子を紹介しました。

長崎マリオットホテル 銘板

かもめスイートは、ベッドルームとリビングが分かれていてとても広く、しかもトイレが2ヶ所もある客室で、1人での滞在はもったいないくらいのお部屋でした。

また、部屋から西九州新幹線が駅に発着する様子を見ることができたのは、鉄道ファンとしてはとてもよかったです!

次の記事↓では、M CLUBでの食事や、レストランでの朝食の様子をお届けします。

  

↓クリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ タイムシェアへ
にほんブログ村

広いリビング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次