シェラトン鹿児島 宿泊記(後編) ~ 温泉など充実した施設とサービス

焼酎飲み比べ

2024年12月のシェラトン鹿児島 宿泊記後編です。温泉大浴場など、ホテル内にある充実した施設やサービスを紹介します。また、マリオットボンヴォイエリート特典についてもまとめました。

目次

シェラトン鹿児島 宿泊記(後編) ~ 温泉など充実した施設とサービス

2024年12月に、「シェラトン鹿児島」に宿泊した際の様子を2回に分けて紹介しています。

後編のこの記事では、ホテル内にあるさまざまな施設やサービスについて詳しくレポートします。また、今回の宿泊で受けたマリオットボンヴォイ チタンエリート特典についてもまとめました。

ホテル概要と滞在したお部屋「桜島ルーム」については、前編のコチラの記事↓をご覧ください。

マリオットボンヴォイ特典

私はマリオットボンヴォイ チタンエリートなので、今回の「シェラトン桜島」滞在の際には、以下の特典(プラチナ以上の特典)を受けることができました。

  • ウェルカムギフト(1000ポイント、Sheratonオリジナル芋焼酎、レストランでの無料朝食の3つのうちいずれか)
  • 客室アップグレード
  • シェラトンクラブラウンジへのアクセス
  • レイトチェックアウト
  • 客室内無料Wi-Fi

(その他、「Kid’s Benefit(お子様特典)」と「スパの割引」もありましたが、利用しなかったので割愛します。)

それぞれの特典について詳しく説明します。

①ウェルカムギフト

①ウェルカムギフトについては、「マリオットボンヴォイ1000ポイント」「Sheratonオリジナルの芋焼酎」あるいは「(土・日・月・祝の場合は)レストランでの無料朝食」の3つのうちのいずれかを選択します。(詳細はこのあと書いています。)

私は芋焼酎を選びました。

ウェルカムカードと芋焼酎

②客室アップグレード

②客室アップグレードについては、前の記事「宿泊記(前編)」でも記述した通り、予約はスタンダードな客室の「デラックスルーム」でしたが、「桜島ルーム」にアップグレードされました。

客室の詳細については、コチラの記事↓をご覧ください。

③シェラトンクラブラウンジへのアクセス

③シェラトンクラブラウンジへのアクセスについても、このあと詳しくレポートします。

④レイトチェックアウト

④レイトチェックアウトについては、客室のアップグレードをしたため13:00まで可能になると言われました。(次の予定があったので、12:00前にチェックアウトしました。)

続いて、ホテル内の施設やサービスについて詳しく説明していきます。

朝食サービスの選択

朝食ブッフェ会場は、4階にあるレストラン「Daily Social(デイリーソーシャル)」です。営業時間は6:30~10:30(最終入店 9:30)。

土・日・月曜日・祝日はシェラトンクラブラウンジでも朝食を提供しているので、ラウンジアクセス権のある宿泊者は、どちらも利用することができます。

ただし、レストランでの朝食を食べたい場合には、チェックインの際にマリオットボンヴォイ特典のウェルカムギフト3点の中から朝食を選んでおく必要があります。

また、[土・日・月曜日・祝日]以外の日については、朝食はレストランでしか提供していないので、レストランでの無料朝食は必ず受けられる特典となります(ウェルカムギフトとしては1000ポイントあるいは焼酎の2点のうちいずれかを選び、無料朝食は必ず利用可能)。

私は日曜日にチェックインして朝食は月曜日の朝だったため、クラブラウンジとレストランのどちらでも朝食をいただくことができる状況でしたが、レストランは混みあうと言われたので、朝食はクラブラウンジでいただくことにしました。(それで、ウェルカムギフトとして芋焼酎を選びました。)

シェラトンクラブラウンジ

シェラトンクラブラウンジは18階に位置します。利用できるのは、クラブルームやスイートの宿泊客とマリオットボンヴォイ プラチナ以上のメンバー(と同伴者1名)です。入店にはカードキーが必要です。

シェラトンクラブラウンジへアクセスする際のカードキー

営業内容は以下の通り。

営業時間 7:00~23:30
(スタッフ常駐時間 13:30~22:00)

  • 朝食(土日月祝)    7:00~10:00
  • イブニングカクテル 16:30~19:00

※お酒の提供は16:30~20:30

※12歳以下の子供は16:00以降の利用は不可

クラブラウンジアクセス権のある宿泊者は、クラブラウンジでもチェックインもできるようです。また、観光の相談などもできるようです。

シェラトンクラブラウンジ入口

クラブラウンジの座席は、桜島側と、反対側の市街地が見える配置になっていました。

シェラトンクラブラウンジ内の様子

今回の滞在ではイブニングカクテルと朝食を利用したので、その際の様子についてレポートします。

イブニングカクテルタイム

イブニングカクテルは16:30からスタート。クラブラウンジの入口には受付カウンターがあり、スタッフに部屋番号を告げると席に案内してくれました。

以前は時間制限を設けて入れ替え制にしていたそうですが、今回滞在した時期にはフリーになっていました。自然に入れ替わっていくので、座席が一杯になることはありませんでしたよ。

また、子どもは16:00以降は利用できないとあって、静かな大人の時間が楽しめました。

イブニングカクテルタイムのクラブラウンジ

各種アルコール類が提供されますが、鹿児島ということもあり、焼酎好きにはたまらないラインナップ。

焼酎飲み比べ

ティーバッグは「ART OF TEA」。パッケージがかわいいですね。そのほか「かごしま茶」もありました。

ティーバッグ

冷蔵庫の中には、トニックウォーター、炭酸水、缶ビール、ワイン。

冷蔵庫の中に炭酸水・ビール・ワインなど

鹿児島グルメを含むフードも数多く並びます。ホットミールやパンの種類が多いので、十分夕食代わりになる内容です。フードが少なくなると、どんどん補充されていました。

チーズ、ローストポーク、サラダ。ローストポークがとてもおいしかった。

イブニングカクテルのフード類

焼豚の生春巻き。鹿児島なので豚肉料理が多い印象。

イブニングカクテルのフード類

温野菜、さつま揚げ。鹿児島グルメのさつま揚げも美味!

イブニングカクテルのホットミール

ポテトフライ、ムール貝とキノコのオイル煮込み。

イブニングカクテルのホットミール

海老焼売。ソースがいろいろ用意されています。

イブニングカクテルのホットミール

クラッカー、グリッシーニ。

イブニングカクテルのパンやクラッカー

見るからにおいしそうなパン。

イブニングカクテルのパン

デザート系も充実していました。黒糖のムース、アップルパイ。

イブニングカクテルのデザート類

フルーツ、鹿児島の銘菓である「かるかん」もありますよ。人気ですぐなくなります。紅茶クッキーも。

イブニングカクテルのフルーツやスイーツ

窓際の席で、桜島を眺めながらおいしい食事とお酒をいただきました。

クラブラウンジからの桜島の眺望
クラブラウンジのカクテルタイムのフード類
イブニングカクテルのフルーツとかるかん
かるかんとフルーツ
イブニングカクテルのスイーツ
黒糖ムース、アップルパイ、紅茶クッキー

19:00になるとフードが下げられ、ナッツ類のみになります。

クラブラウンジからの夜景
夜景もすばらしい

朝食

クラブラウンジでの朝食は、土・日・月・祝日の7:00~10:00に提供されます。私は9:00くらいに入店しましたが、あまり混みあっておらず、ゆっくり食事がいただけました。

地元産食材を使った料理やローカルグルメが数多く並んでおり、品数は十分にありました。

クラブラウンジでの朝食

白米は鹿児島産。ご飯のお供も充実。

クラブラウンジでの朝食 サラダバー

真鯛の塩焼き、さつま揚げ。どちらも絶品。

クラブラウンジでの朝食 ホットミール

赤鶏団子の照り焼き、ポトフ。

クラブラウンジでの朝食 ホットミール

カボチャのスープ、鹿児島県産チキンのクリームシチュー、シェフズカレー。

クラブラウンジでの朝食 ホットミール

カレーは必ず食します。

クラブラウンジでの朝食 カレーとパンプキンスープ

ここのカレーはとても美味!カレーの隣にあるのはかぼちゃスープ。これもおいしかったです。

フレンチトースト、可愛らしいエッグベネディクト。

クラブラウンジでの朝食 フレンチトーストとエッグベネディクト

エッグステーションでは、オムレツ・スクランブルエッグ・目玉焼きを作ってもらえます。

クラブラウンジでの朝食 エッグステーション

オムレツはお好みの具材(ベーコン・チーズ・コーン・ソテーオニオン)が選べます。

パンやマフィンは種類が豊富。

クラブラウンジでの朝食 パンコーナー

サラミ、チーズ、ヨーグルト3種類。

クラブラウンジでの朝食 ハムやヨーグルト

桜島小みかんうどん(写真左↓)は、麺がミカン色。とてもおいしかったです。

クラブラウンジでの朝食 オムレツとうどん

私はフルーツと甘いパンを食後のデザートとしていただきました。

クラブラウンジでの朝食 デザートとコーヒー

普段パンはあまり食べませんが、こちらのパンはとてもおいしかったです。お腹いっぱいになりました。

5階に、フィットネスジム、温泉、足湯、スパがあります。各施設に入るにはルームキーが必要です。

温泉大浴場

シェラトン鹿児島には温泉大浴場があります。利用時間は6:00~13:00(最終入場 12:00)、16:00~25:00(最終入場 24:00)。※小学生以下は保護者の同伴が必要で、7歳以上の混浴は不可です。

内風呂、露天風呂、サウナが備えられています。タオルやアメニティも用意されているので、お部屋から持参する必要はありません。

シェラトン鹿児島 温泉大浴場入口

大浴場も露天風呂も十分な広さがありました。温泉は自家源泉かけ流しで毎分100L、泉質はナトリウム塩化物温泉、泉温は50℃ということで好条件。

私は19:30頃に入りましたが、浴場は私を含めて2名なのでほぼ貸切(男湯の情報)。とてもいい温泉でした。

足湯

大浴場の入口近くの湯上り処の外側に、足湯もあります。利用時間は6:00~25:00。

スパ

「リンパの女神」というスパがあります。

シェラトン鹿児島 リンパの女神入口

完全予約制で、利用時間は14:00~22:00(最終受付 21:00)。

フィットネスジム

フィットネスジムは、宿泊者は無料で利用可能です。営業時間は24時間。

シェラトン鹿児島 フィットネス入口

10歳未満は利用できず、10歳~15歳は保護者の同伴が必要です。

シェラトン鹿児島 フィットネスのマシーン

まとめと感想

シェラトン鹿児島のシェラトンクラブラウンジの食事や、施設・サービスについて紹介しました。

クラブラウンジから見下ろした路面電車
客室から見えた路面電車

前編でレポートしたとおり素晴らしい眺望の客室に加え、おいしい食事と気持ちの良い温泉も楽しめて、大満足の滞在となりました。

桜島の景色はずっと眺めていられるし、鹿児島ならではの食事が満喫でき、自家源泉かけ流しの熱い温泉で汗をながし、もう文句のつけようがありません。ここに宿泊したら、温泉大浴場はぜひ利用してみてください。

ということで、「シェラトン鹿児島」は、今まで宿泊したマリオット系ホテルの中での温泉ベスト3(私見)に見事に食い込みました。(ほかの2ヶ所は「伊豆マリオットホテル修善寺」と「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」です。)特に温泉好きの人にはぜひおすすめしたいホテルです。

  

↓クリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ タイムシェアへ
にほんブログ村

焼酎飲み比べ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次