2024年ハワイ旅行記⑥ ~ コオリナ周辺おすすめスポット

コオリナステーション前の線路

2024年4月のハワイ旅行記です。最初の3泊はコオリナで過ごしましたが、その際に訪れたコオリナ周辺の買い物・観光スポットや、最新情報について紹介します。

目次

2024年ハワイ旅行記⑥ ~ コオリナ周辺おすすめスポット

2024年4月下旬のハワイ・オアフ島の旅行記です。「マリオット・コオリナ・ビーチクラブ」に3泊滞在している間、周辺のさまざまな場所を訪れました。

この記事では、ショッピングセンターの「コオリナセンター&ステーション」の最新情報、カポレイにある大型ショッピングモール「カ・マカナ・アリイ」にあるスーパーマーケット「フードランド」や「チーズケーキファクトリー」の様子を紹介します。

そして、コオリナの隠れビーチ「パラダイスコーブビーチ」についてもこっそりお教えします。

マリオット・コオリナ・ビーチクラブについて詳しくは、コチラの記事↓をご覧ください。

コオリナリゾートシャトル運休中

コオリナリゾートシャトルはコロナ禍以降ずっと運行休止が続いています。

今年こそ復活したかな?と期待していましたが、私が滞在した2024年4月時点では、いまだ運行再開となっていませんでした。(スタッフによると、某リゾートのみが未だ同意しないらしいです…。)

ハワイ コオリナ コオリナリゾート コオリナシャトルバス マリオットコオリナ
2019年7月撮影

宿泊者の利便性向上のため、早く運行再開してほしいところです。

コオリナセンター&ステーション

コオリナには2つのショッピングセンター「コオリナ・ステーション」と「コオリナ・センター」があります。

コオリナステーション入口

フォーシーズンズやアウラニ・ディズニーからはすぐのところにあり、大通りのAliinui Drive(アリイヌイドライブ)をはさんで向かい側に位置します。駐車場はありますが、2022年5月から有料となっています(テイクアウトのため15分間なら無料)。

アイランドカントリーマーケット

先述のとおり、リゾート内を巡回するシャトルバスが運行休止となっているため、マリオット・コオリナ・ビーチクラブの滞在者にとっては少々不便です。(徒歩だと20分くらいかかります。)

レンタカーを借りている場合は、苦肉の策として、フォーシーズンズそばにある第1ラグーンの無料駐車場に停めて5分ほど歩くという手もありますが、なんせこの駐車場はいつも混みあっていて、駐車待ちの車が並ぶほど。

コオリナセンター&ステーションに関しては、以前の記事でも触れていますので、この記事では最新情報についてのみピックアップします。

スターバックス

一昨年、コオリナ・センターにあるエッグスンシングス隣にオープンした「スターバックス」は昨年場所を移転し、コオリナ・ステーションの方で再オープンしました。

スターバックス

場所はモンキーポッドキッチンの向かいです。

Farm to Burn Cafe & Juicery

そして、スターバックスがあった場所には、ノースショアのナチュラル系カフェ「ファームトゥーバーン」がオープンしました。

エッグスンシングスとファームトゥーバーン

カ・マカナ・アリイ

「Ka Makana Ali‘i(カ・マカナ・アリイ)」は、カポレイにある大きなショッピングモールです。

カ・マカナ・アリイ外観

カ・マカナ・アリイへはコオリナにある各ホテル・リゾートを巡回する無料シャトルバスでアクセスできます。1つ前の記事にも書きましたが、コオリナリゾートからは13:00~19:00まで1時間半おきに出発、カ・マカナ・アリイからは13:45~19:45まで1時間半おきに出発、というタイムスケジュールになっていました。

カ・マカナ・アリイ行きシャトルバス案内板

利用にはネットで予約が必要です。ハレ・コナのエントランスの壁に案内が掲示されており、そのQRコードを読み取ると、時刻表を確認や予約ができます。

今回はレンタカーを借りていたので、好きなタイミングで行くことができて便利でした。

では、ここで利用した「フードランド」と「チーズケーキファクトリー」についてレポートします。

フードランド

「Foodland(フードランド)」はハワイのローカルスーパーマーケットです。

カ・マカナ・アリイにあるフードランド

コオリナステーションにも「アイランドカントリー・マーケット」というABCストア系のスーパーマーケットがありますが、そちらより食材はフードランドの方が安い印象です。特に、会員になるとより安価な会員価格で買い物をすることができます。

私は昨年のハワイ旅行の際に会員になりました。昨年の時点では、前のレシートのバーコードを提示すると会員価格で購入できてポイントも貯まり、150ポイントまで貯まるとMaikaiカードが発行されるというシステムでした。

ポイントの有効期限は12カ月で、1年以内に利用すれば失効しないとのことなので、今回忘れずに昨年のレシートを持参し、Maikaiカードをゲットしようと考えていました。

滞在1日目にカ・マカナ・アリイのフードランドで昨年のレシートのバーコードを提示して買い物をしたところ、ポイントが150ポイントを超えました!それで、さっそくサービスカウンターに行き、Maikaiカードを発行してほしいと言ったところ、なんと、すでにカード発行は廃止されていると言われてしまいました…。

どうやら、少し前にマイカイメンバー登録方法が変更になり、カード発行もなくなったようです。しかし、引き続き、レシートのバーコードを提示すれば会員価格で購入できて、ポイントも貯まるようです。アプリもあるようなので、いちいちレシートを出すよりアプリでバーコードを提示する方が便利かも。

会員になるのは簡単で、最初の会計時にレジにて会員になりたい旨を伝え、レジ前にあるキーパットで10桁の番号を入力するだけです。

フードランドでは、朝食用のパンやバナナ、初日の晩御飯用に、アヒポキとププ(おつまみ)の盛り合わせ、2日目の晩御飯用にBBQの肉や野菜などを購入。

アヒポキとププは、持参したサ〇ウのごはんに乗せてポキ丼にして食べました。

カ・マカナ・アリイのフードランドで買ったアヒポキとププ

お土産に、クマさんハニーも買いました。

3種のクマさんハニー

日用品やお土産品も多数そろっているので、とても便利なスーパーです。

チーズケーキファクトリー

ワイキキのロイヤルハワイアンセンターにある「チーズケーキファクトリー」はいつもとても混んでいますが、カ・マカナ・アリイにある店舗はそれほどでもありません。

カ・マカナ・アリイにあるチーズケーキファクトリー

日本語メニューも用意されています。

カ・マカナ・アリイにあるチーズケーキファクトリーの日本語メニュー
カ・マカナ・アリイにあるチーズケーキファクトリーの日本語メニュー

注文した料理の前にパンが出されるのですが、これがまた美味しいのです。バターもたっぷり添えられています。コンプリメンタリー(無料)なのに、お替りもできるみたいです。

食事の前に出される美味しいパン

オーダーしたのは、アイスティー($5.50)、レモンラズベリークリームチーズケーキ($11.50)、コールドブリューコーヒー($5.50)、オリジナルチーズケーキ($10.50)。

アイスティーとケーキ

レモンラズベリークリームチーズケーキの感想ですが、たっぷり乗っているホイップクリームは甘すぎず、ラズベリーソースの酸味とケーキの甘味が合わさってとても美味しかったです。

カ・マカナ・アリイのチーズケーキファクトリー店内

2人で5,000円を超える額になりましたが、今のハワイにしてはまあまあ良心的な値段に思えます。

パラダイスコーブビーチ

コオリナリゾートには4つの美しいラグーンがあり、それぞれに駐車場、シャワーやトイレが完備されていて、誰でも利用することができます。

木にとまるゲッコウ
第1ラグーン

その4つのラグーンとは別に、「Paradise Cove Beach(パラダイスコーブビーチ)」というビーチがあるのをご存じでしょうか?

早朝、ホヌやモンクシールに出会える確率が高いビーチらしいのですが、どこにあるのか、どこから入るのかがちょっと分かりにくいんです。

ざっくり言うと、ルアウショーが行われる「パラダイスコーブルアウ」の近くにあります。コオリナへ向かう場合、コオリナリゾートのゲートを通過して線路を越すとすぐに右手に見える「パラダイスコーブ」の看板が目印です。

パラダイスコーブの入口看板

マリオット・コオリナ・ビーチクラブから車で行く場合の道順を説明します。

①コオリナリゾートのゲート方面に車を走らせ、コオリナセンターを過ぎた先の最初にUターンできる場所でUターンします。(コオリナの線路からは、2つ手前のUターン場所です。)

Uターンするところ

②「LANIKUHONUA(ラニクホヌア)」という看板が見えたら、そのすぐ先を右折します。(ラニクホヌアは、イベントや結婚式の会場らしいです。)

③(おそらく)ラニクホヌアの駐車場を右手に見ながらまっすぐ進むと、つきあたりに閉じたゲートが見えます。

パラダイスコーブビーチ駐車場

④ゲートのすぐ手前の右手に無料駐車場があります(十数台停められるスペースあり)。

パラダイスコーブビーチの駐車場

⑤駐車場の奥に行くと小径があります。その小径を進むと、ビーチにたどり着きます。

パラダイスコーブビーチへの小径

ビーチは、岩場があったり砂浜があったりして、自然のままのビーチという感じです。ここにはトイレやシャワーはありません。

砂浜と岩場が混在するビーチ

ホヌやモンクシールに近づかないよう注意喚起する看板があるので、本当にホヌやモンクシールが来ることがあるのでしょう。今回は残念ながら、どちらにも出会うことはできませんでしたけど…。

モンクシールに近づかないよう注意喚起する看板
ウミガメに接近禁止の警告看板

ですが、海の先の雲の下に、短い虹を発見!

パラダイスコーブビーチに掛かる虹

しかも、右側にうっすらと二重になっているではありませんか。ダブルレインボーです。

パラダイスコーブビーチに掛かる虹

まとめと感想

コオリナ滞在中に訪れた、コオリナ周辺のスポットについて紹介しました。

コオリナステーション前の線路

「コオリナセンター&ステーション」ではスターバックスが場所を移転して再オープンし、新しいカフェもオープンしていました。

「カ・マカナ・アリイ」では、ローカルスーパー「フードランド」で食材を購入し、食費を節約。その代わり「チーズケーキファクトリー」でおいしいケーキを食べてちょっと贅沢をしました。

そして、なんとかたどり着けた「パラダイスコーブビーチ」についても紹介しました。

何度も訪れているコオリナですが、違う店がオープンしていたり、まだ知らなかったビーチがあったりして、行くたびにいろいろな発見があります。

今回はレンタカーで移動できたので楽でしたが、早くコオリナリゾートシャトルの運行が復活してほしいものです。

この記事に記載した情報は宿泊当時(2024年4月)のものです。最新の情報についてはご確認をお願いいたします。

次の記事↓では、コオリナ滞在中に足を伸ばしてドライブしたオアフ島東部のビーチや買い物スポットを紹介します。

  

↓クリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ タイムシェアへ
にほんブログ村

コオリナステーション前の線路

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次